各界で活躍する経営アカデミー・マスター(修了者)
氏名掲載許可を得た方のみ (組織・役職は2021年10月1日現在、氏名50音順 敬称略)
「信頼と変革で強い現場づくりをリードする人材づくりを」
木股 昌俊 氏 株式会社クボタ 代表取締役会長
1985 年度 「プロダクション・マネジメントコース」(現: 生産革新マネジメントコース)修了
当社では、創業以来、「技術的に優れているだけでなく、社会の皆様に役立つものづくり」を目指し、「自分の魂を打ち込んだ」商品、サービスの提供を社員に求めています。私自身、現場でお客様の声を聴き、真剣に向き合うこと、共に働く仲間と信頼を積み重ねることを大切にしてきました。リーダーには、現状に満足せず、「ありたい姿」を描き、自律的に変革することができる「強い現場」を作ることが求められます。経営アカデミーは、現場で理想を求める参加者が、「ありたい姿」を探求する一流の先生方と討議、交流を通じて、成長する貴重な場です。「ありたい姿」に向けた変革を通じて強靭な経営体質を作る推進リーダーの育成に経営アカデミーを活用して欲しいと思います。
木股 昌俊 氏 株式会社クボタ 代表取締役会長
1985 年度 「プロダクション・マネジメントコース」(現: 生産革新マネジメントコース)修了
当社では、創業以来、「技術的に優れているだけでなく、社会の皆様に役立つものづくり」を目指し、「自分の魂を打ち込んだ」商品、サービスの提供を社員に求めています。私自身、現場でお客様の声を聴き、真剣に向き合うこと、共に働く仲間と信頼を積み重ねることを大切にしてきました。リーダーには、現状に満足せず、「ありたい姿」を描き、自律的に変革することができる「強い現場」を作ることが求められます。経営アカデミーは、現場で理想を求める参加者が、「ありたい姿」を探求する一流の先生方と討議、交流を通じて、成長する貴重な場です。「ありたい姿」に向けた変革を通じて強靭な経営体質を作る推進リーダーの育成に経営アカデミーを活用して欲しいと思います。

「社員は人間力を兼ね備えた「人財」となれ」
杉山 博孝 氏 三菱地所株式会社 取締役会長
1986 年度「人事労務コース」(現: 人事革新コース)修了
当社では、社員は企業にとって重要な経営資源であるとの認識のもと、人材を「人財」と表現しています。当社が求める人財像は「人間力」を筆頭に「不動産力」「仕事推進力」「経営力」「グローバル対応力」の5つの力を兼ね備えた人物です。また、個人ではそれぞれの力を最大化しつつ、組織では「個性豊かなプロ集団」として、一体としてパフォーマンスを高めることを目指しています。そんな人財を育成するための仕掛けの一つが経営アカデミーへの派遣です。参加者には、優秀な先生方や他企業の方々との討論や交流を通じて、企業内研修とは違う刺激を受け、更なる成長を遂げて欲しいと思います。
杉山 博孝 氏 三菱地所株式会社 取締役会長
1986 年度「人事労務コース」(現: 人事革新コース)修了
当社では、社員は企業にとって重要な経営資源であるとの認識のもと、人材を「人財」と表現しています。当社が求める人財像は「人間力」を筆頭に「不動産力」「仕事推進力」「経営力」「グローバル対応力」の5つの力を兼ね備えた人物です。また、個人ではそれぞれの力を最大化しつつ、組織では「個性豊かなプロ集団」として、一体としてパフォーマンスを高めることを目指しています。そんな人財を育成するための仕掛けの一つが経営アカデミーへの派遣です。参加者には、優秀な先生方や他企業の方々との討論や交流を通じて、企業内研修とは違う刺激を受け、更なる成長を遂げて欲しいと思います。

「最先端の研究と新しい価値づくりに強い意欲を持つ参加者が集まる場」
松田 克也 氏 株式会社明治 代表取締役社長
1990 年度「マーケティングコース」(現: マーケティング戦略コース)修了
当社は「健康にアイデアを」をスローガンに掲げ、「明治らしい健康価値」の提供による社会課題の解決を通じて、サステナブルな成長を目指しています。そのためには従業員一人一人の個性が発揮できる働きがいのある会社となること、また、環境の変化に柔軟に対応し、チャレンジ精神を持った人財の育成が欠かせません。しかしながら、当社の社風は「人の和」を大切にし、従業員は真面目で内向的です。これは脈々と受け継いできた当社の大切なDNAのひとつですが、不確実性の時代においては、これだけではサステナブルな成長は実現できません。組織として、また従業員自身のD&Iを存分に発揮することが肝要です。そのためには経営アカデミーのように社外の方々と交流し、議論することでまさにD&Iを体験することが貴重な成長の場となることは言うまでもありません。ぜひ人財育成の一環として、最先端の研究と新しい価値づくりに強い意欲を持つ参加者が集まる経営アカデミーを活用していただきたいと思います。
松田 克也 氏 株式会社明治 代表取締役社長
1990 年度「マーケティングコース」(現: マーケティング戦略コース)修了
当社は「健康にアイデアを」をスローガンに掲げ、「明治らしい健康価値」の提供による社会課題の解決を通じて、サステナブルな成長を目指しています。そのためには従業員一人一人の個性が発揮できる働きがいのある会社となること、また、環境の変化に柔軟に対応し、チャレンジ精神を持った人財の育成が欠かせません。しかしながら、当社の社風は「人の和」を大切にし、従業員は真面目で内向的です。これは脈々と受け継いできた当社の大切なDNAのひとつですが、不確実性の時代においては、これだけではサステナブルな成長は実現できません。組織として、また従業員自身のD&Iを存分に発揮することが肝要です。そのためには経営アカデミーのように社外の方々と交流し、議論することでまさにD&Iを体験することが貴重な成長の場となることは言うまでもありません。ぜひ人財育成の一環として、最先端の研究と新しい価値づくりに強い意欲を持つ参加者が集まる経営アカデミーを活用していただきたいと思います。
氏名 | 組織名 | 役職 | 参加年度 | コース名 |
---|---|---|---|---|
新井 孝雄 | 株式会社ヤマト | 代表取締役会長 | 1990 | トップ・マネジメント |
有元 龍一 | 日本工営株式会社 | 取締役会長 | 1981 | 人事労務 |
粟井 一樹 | 株式会社IHI | 取締役 常務執行役員 | 1994 | 組織革新 |
飯島 幹夫 | 竹虎ホールディングス株式会社 | 代表取締役社長 | 2012 | トップ・マネジメント |
石黒 成直 | TDK株式会社 | 代表取締役社長 | 1989 | 国際 |
今村 俊夫 | 株式会社東急コミュニティー | 取締役会長 | 1984 | プロダクション・マネジメント |
岩橋 貞治 | 雪印メグミルク株式会社 | 常務執行役員 | 1997 | マーケティング |
植松 孝之 | コスモエネルギーホールディングス株式会社 | 代表取締役専務執行役員 | 1994 | 経営財務 |
江川 敏郎 | 株式会社みずほ銀行 | 常務執行役員 | 1998 | マーケティング |
榎本 修次 | 株式会社乃村工藝社 | 代表取締役社長執行役員 | 2001 | 経営戦略 |
大内 宏之 | 日本コムシス株式会社 | 執行役員 | 2001 | 組織変革リーダー |
大倉 剛 | アサヒグループ食品株式会社 | 専務取締役 兼 専務執行役員 | 2009 | 技術経営 |
逢坂 清治 | TDK株式会社 | 取締役 専務執行役員 | 1999 | 経営戦略 |
大田 勝幸 | ENEOSホールディングス株式会社 | 代表取締役社長 社長執行役員 | 1992 | 経営財務 |
大滝 郁子 | 株式会社メンテックカンザイ | 代表取締役 | 2010 | 組織マネジメントリーダー |
大貫 陽一 | 森永乳業株式会社 | 代表取締役社長 | 1990 | 経営財務 |
尾上 秀俊 | 日清オイリオグループ株式会社 | 代表取締役 専務執行役員 | 1994 | コーポレート・エコノミックス |
荻原 茂 | 杏林製薬株式会社 | 代表取締役社長 | 2009 | トップ・マネジメント |
奥野 恒久 | NTT株式会社 | 取締役副社長 | 1996 | 国際ビジネス |
小田島 匠 | 株式会社ニコン | 代表取締役 兼 専務執行役員 | 1985 | 人事労務 |
乙部 俊幸 | 東京センチュリー株式会社 | 執行役員 | 2010 | 経営戦略 |
小野澤 康夫 | 三井不動産株式会社 | 取締役 副社長執行役員 | 1984 | 意思決定と経営情報 |
掛谷 一夫 | 株式会社NTTデータ | 執行役員 | 2003 | 経営戦略 |
片山 浩 | 三菱地所株式会社 | 取締役 執行役専務 | 1986 | 経営財務 |
加藤 大輔 | 藤倉化成株式会社 | 代表取締役社長 | 2003 | 経営戦略 |
加藤 譲 | 三菱地所株式会社 | 取締役 | 1989 | 経営財務 |
金井 洋 | 一般社団法人生命保険協会 | 代表理事 副会長 | 1999 | トップ・マネジメント |
金木 有一 | 株式会社オリエンタルランド | 取締役 常務執行役員 | 1994 | 人事労務 |
金子 慎 | 東海旅客鉄道株式会社 | 代表取締役社長 | 1993 | 経営戦略 |
苅野 雅博 | 太平洋セメント株式会社 | 取締役 専務執行役員 | 1984 | 経営財務 |
川合 正敏 | 株式会社JR東日本情報システム | 取締役副社長 | 2010 | トップ・マネジメント |
川島 高博 | 株式会社りそなホールディングス | 取締役 | 1996 | 人事労務 |
河原﨑 靖 | 日清オイリオグループ株式会社 | 取締役 専務執行役員 | 1991 | プロダクション・マネジメント |
菊池 伸 | DBJアセットマネジメント株式会社 | 代表取締役会長 | 2006 | トップ・マネジメント |
木部 久和 | 三井金属鉱業株式会社 | 代表取締役専務取締役 兼 専務執行役員 | 2014 | トップ・マネジメント |
草野 晋 | 株式会社AIRDO | 代表取締役社長 | 2005 | トップ・マネジメント |
草野 智弘 | 株式会社ブリヂストン | 常務役員 | 2011 | 技術経営 |
栗本 透 | 日本石油輸送株式会社 | 代表取締役会長 | 1988 | トップ・マネジメント |
黒田 修 | 古河電気工業株式会社 | 取締役 兼 執行役員常務 | 1993 | マーケティング |
見目 信樹 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 代表取締役 取締役社長 | 1991 | 経営財務 |
小池 邦彦 | 株式会社JR東日本パーソネルサービス | 取締役会長 | 1991 | 人事労務 |
小塚 公雄 | 東京センチュリー株式会社 | 執行役員 | 2003 | 経営戦略 |
小林 新 | 日清オイリオグループ株式会社 | 取締役 常務執行役員 | 1995 | マーケティング |
小林 洋子 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 | 監事 | 1991 | 人間能力と組織開発 |
最勝寺 奈苗 | KDDI株式会社 | 執行役員 | 2016 | トップ・マネジメント |
齊藤 哲彦 | LINE Financial株式会社 | 代表取締役社長CEO | 1994 | マーケティング |
坂本 透 | マルハニチロ株式会社 | 常務執行役員 | 1993 | 経営戦略 |
阪本 未来子 | セントラル警備保障株式会社 | 取締役 常務執行役員 | 2012 | トップ・マネジメント |
佐藤 精一 | 株式会社明治 | 取締役専務執行役員 | 1995 | マーケティング |
佐見 学 | アサヒクオリティーアンドイノベーションズ株式会社 | 代表取締役社長 | 2010 | 技術経営 |
塩見 公彦 | 藤森工業株式会社 | 取締役常務執行役員 | 2005 | 経営戦略 |
清水 哲司 | NTTインターネット株式会社 | 代表取締役社長 | 1990 | テクノロジー・マネジメント |
白石 善治 | サイバネットシステム株式会社 | 取締役 副社長執行役員 | 2013 | トップ・マネジメント |
杉森 務 | ENEOSホールディングス株式会社 | 代表取締役会長 グループCEO | 1985 | 人事労務 |
杉山 健博 | 阪急阪神ホールディングス株式会社 | 代表取締役社長 | 1987 | マネジリアル・エコノミックス |
鈴木 史彦 | 株式会社日本色材工業研究所 | 取締役 | 2011 | 生産革新マネジメント |
鈴木 康公 | コスモ石油株式会社 | 代表取締役社長 | 1995 | 人事労務 |
須藤 浩 | 信金中央金庫 | 専務理事 | 2001 | 経営戦略 |
祖父江 敏雄 | 株式会社パレスホテル | 常務取締役 | 1993 | マネジリアル・エコノミックス |
田口 徳久 | 株式会社博展 | 代表取締役社長 | 2009 | トップ・マネジメント |
武野 正浩 | 株式会社富士通エフサス | 取締役 | 2014 | トップ・マネジメント |
舘野 稔 | 株式会社共和電業 | 取締役 相談役 | 2009 | トップ・マネジメント |
田中 義一 | 株式会社共和電業 | 代表取締役社長 執行役員 | 2011 | トップ・マネジメント |
田原 和也 | 株式会社髙島屋 | 執行役員 | 2015 | トップ・マネジメント |
千葉 太 | 三菱地所株式会社 | 代表執行役 執行役専務 | 1989 | コンピュータ・マネジメント |
柘植 康英 | 東海旅客鉄道株式会社 | 代表取締役会長 | 1980 | 意思決定と経営情報 |
手島 雅裕 | 株式会社UACJトレーディング | 代表取締役社長 | 1996 | マーケティング |
寺畑 貴史 | 株式会社りそなホールディングス | 執行役 | 2001 | 経営戦略 |
冨岡 徹也 | 穴吹興産株式会社 | 専務取締役 | 2006 | トップ・マネジメント |
長井 太一 | 昭和電工株式会社 | 執行役員 | 2005 | 技術経営 |
長井 幸夫 | オエノンホールディングス株式会社 | 取締役会長 | 1977 | マーケティング |
仲岡 一紀 | 京王電鉄株式会社 | 取締役 専務執行役員 | 1995 | 組織革新 |
中谷 久嗣 | シャープNECディスプレイソリューションズ株式会社 | 代表取締役社長執行役員 | 2011 | 経営戦略 |
永田 充 | TDK株式会社 | 常務執行役員 | 1999 | 経営戦略 |
中元 政英 | 株式会社富士通エフサス | 取締役常務 | 2011 | トップ・マネジメント |
納 武士 | 三井金属鉱業株式会社 | 代表取締役社長 | 2014 | トップ・マネジメント |
野口 幹夫 | 株式会社りそなホールディングス | 取締役 兼 執行役 | 2006 | 変革マネジメント |
早川 和弘 | エムケー精工株式会社 | 取締役 常務執行役員 | 2010 | 技術経営 |
原島 藤壽 | カンダホールディングス株式会社 | 代表取締役社長 | 2000 | 経営戦略 |
原 昌一郎 | 日本石油輸送株式会社 | 代表取締役社長 | 2000 | 経営戦略 |
原山 麻子 | 株式会社乃村工藝社 | 執行役員 | 2017 | 事業構造変革 |
日髙 一隆 | 日本リック株式会社 | 代表取締役社長 | 2004 | トップ・マネジメント |
古草 靖久 | 株式会社ロイヤルパークホテル | 取締役社長 | 1995 | 経営戦略 |
古瀬 良多 | 株式会社マルエツ | 代表取締役社長 | 1991 | マーケティング |
古屋 俊秀 | 東京地下鉄株式会社 | 常務取締役 | 2010 | トップ・マネジメント |
星野 晃司 | 小田急電鉄株式会社 | 代表取締役社長 | 1985 | 人事労務 |
堀切 功章 | キッコーマン株式会社 | 代表取締役会長CEO | 1982 | マーケティング |
増田 理 | キリンビバレッジ株式会社 | 常務執行役員 | 2004 | 経営戦略 |
松田 克也 | 株式会社明治 | 代表取締役社長 | 1990 | マーケティング |
馬城 文雄 | 日本製紙株式会社 | 取締役会長 | 2002 | 戦略エグゼクティブ |
満倉 達彦 | 全日本空輸株式会社 | 取締役 専務執行役員 | 1991 | プロダクション・マネジメント |
見浪 直博 | 日本たばこ産業株式会社 | 代表取締役副社長 | 1993 | 経営財務 |
南 佳孝 | 京王電鉄株式会社 | 取締役 常務執行役員 | 1995 | 事業開発 |
三宅 貴久 | タキロンシーアイ株式会社 | 取締役 専務執行役員 | 2012 | トップ・マネジメント |
三輪 美恵 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 執行役員 | 2013 | トップ・マネジメント |
村井 淳 | 株式会社東急ホテルズ | 代表取締役社長 | 1990 | マーケティング |
森田 宏之 | 日鉄ソリューションズ株式会社 | 代表取締役社長 | 2009 | トップ・マネジメント |
矢島 仁 | 三菱UFJニコス株式会社 | 取締役副社長 | 2010 | トップ・マネジメント |
安井 卓 | リックス株式会社 | 代表取締役社長 | 2017 | トップ・マネジメント |
安田 裕司 | 株式会社三菱UFJフィナンシャルグループ | 執行役員 | 2011 | 人材マネジメント |
山﨑 孝一 | キッコーマン株式会社 | 代表取締役専務執行役員 CSO | 1984 | 経営財務 |
山西 哲司 | TDK株式会社 | 代表取締役 専務執行役員 | 2001 | 経営戦略 |
山村 明義 | 東京地下鉄株式会社 | 代表取締役社長 | 1997 | 組織革新 |
山本 昌明 | 株式会社アルファ | 取締役 常務執行役員 | 2014 | マーケティング戦略 |
山本 護 | 株式会社京王プラザホテル | 相談役 | 1998 | 経営戦略 |
鷲野 憲治 | 東京エレクトロン株式会社 | 常務執行役員 | 2007 | トップ・マネジメント |